蚕技研11号は、いよいよ5齢になりました。
食欲旺盛で、深夜でも桑を食べ続けます。
1日凡そ150kgの桑を食べるので、桑取りが大変です。(対35000頭)
しかも今週は雨続き。濡れた桑を食わせると病気になりやすいので、天気を見ながら早めに取って水を切っておかなければなりません。
台風接近の予報が出ていた週末、土曜日は大雨の中、桑を取りました。
ところが翌日曜日は台風がそれて日差しも出ましたね。
↑夕方、5時頃に桑を付けておきます。けっこうどっさりのせます。
↓夜中2時に様子を見に来ると、この通り。
丸裸になっています。早く餌をのせなければなりません。
飼育台も、3列に全部使うことになりました。
大きさは、このように薬指に近い大きさです。↓
このような日々がおよそ8日間続き、いよいよ繭をかけ始めます。
今日(5月31日)一部の蚕が繭をかけ始めました。
明日(6月1日)はたぶん上簇(繭かけ)で忙しくなるでしょう。
一方、小石丸蚕の種取も進行中。
先週繭を切って取り出した蛹が、蛾になって出てきました。
交尾をさせて、卵を産ませます。
↑小石丸の蛾が交尾している。
さらに、小石丸の春2期目の稚蚕飼育も進行していて、ものすごく忙しいこの2週間です。